お役立ちコラム

がん患者とその家族の約6割が、日常的な食事について抱えている悩み

2021/10/30

本日は、がんと食事に関する記事について紹介いたします。
がん患者とその家族の約6割が、日常的な食事について気になることがあったり悩みを感じているとする調査結果を、「がんサバイバー・クラブ」が発表しました。

特に多いのが「食欲がない」、「味が変わって感じる」、「吐き気がする」、「体重が減った」といった悩みとのことです。

直接的な治療の悩みではないため抱え込む人も多く、また医師に相談しても満足の得られる回答が得られず、食べる喜びの重要性、それが失われることの苦痛が改めてクローズアップされています。
抗がん剤投与により副作用で吐き気、味覚の変化が起きることがありますが、治療後も当然ながら食事から必要な栄養素を取り入れていく必要があります。そのサポートのために、がんサバイバー・クラブではウェブサイトにて「食欲がない」「口が乾く」「手指や腕に負担が少ない」「胃や腸の手術の後に」等、患者の状況に応じたメニューを掲載し提供しています。
個人的にも食べることは大好きであり、今まで通りの食事ができないという所からもストレスになっていくのは容易に想像ができます。

お客様により一層具体的にがん罹患後の生活をイメージして貰うための情報として、一つご参考下さい。アフラックのがん保険に付帯する「プレミアサポート」でも、ご相談いただくことができます。
また、用語として「がんサバイバー」=「一度でもがんと診断されたことのある方」、「がんサバイバー・クラブ」とは、公益財団法人日本対がん協会の事業であり、がんサバイバーによる運営が行われています。ウェブサイトでは各種がんニュース等の情報や、サバイバーの経験談を提供、また一患者支援セミナーや相談など実際に触れ合うことのできる活動も行っています。本件に関わるレシピ集など、一度チェックしてみて下さい。

実は、私の母も、乳がん治療の時の抗がん剤で味覚がおかしくなり、食べれるものが限られてしまいました。母の場合は、ピーマンなどの青物野菜が食べれなくなり、食べたいものがウナギのかば焼き、海鮮系でした。ウナギのかば焼きを食べたがったので、食費がかなり掛かりました。